Coincheck(コインチェック)の特徴や詳細情報、口コミ体験談

■Coincheck(コインチェック)とは?
コインチェックは、2012年に設立された仮想通貨取引所です。
2021年3月現在、16種類の仮想通貨(暗号資産)の取り扱いがあります。
この数字は、国内の仮想通貨取引所としてはTOPクラスの多さとなっています。
※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
通貨取扱数:16種類
スマホ対応:OK
取引方法:現物取引(※)
最低取引数量:500円~
関東財務局長:第00014号
カスタマーサポート:メールフォームからの問い合わせ、電話窓口もあり
〇手数料
・取引所手数料
Taker手数料:0.000%
Maker手数料:0.000&
・入出金手数料
コンビニ入金
3万円未満:770円
3万円以上30万円以下:1018円
・クイック入金
3万円未満:770円
3万円以上50万円未満:1018円
50万円以上:入金金額×0.11% + 495円
・日本円出金
407円
・借入手数料
ビットコイン借入:0.05%/日
・スワップ手数料
ロングポジション:取引約定金額×0.04%
ショートポジション:取引約定数量×0.05%
・仮想通貨/入金手数料
無料
・仮想通貨/送金手数料
1 BTC:変動手数料制
2 ETH:変動手数料制
3 ETC:0.01ETC
4 LSK:0.1LSK
5 FCT:0.1FCT
6 XRP:0.15XRP
7 XEM:0.5XEM
8 LTC:0.001LTC
9 BCH:0.001BCH
10 MONA:0.001MONA
11 XLM:0.01XLM
〇その他の情報
コインチェックでは、ブラウザからトレードビューにアクセスすることが可能です。
また、アプリ※を利用して、仮想通貨の売買や、仮想通貨/日本円の入出金手続き等を行うことができる。
※公式アプリ(iOS版/Android版)が用意済み
コインチェックのセキュリティ対応については、公式HP内の「Coincheck(コインチェック)の安全性やセキュリティについて」から確認できます。
必要に応じてご確認ください。
■Coincheck(コインチェック)の取扱通貨
☆16種類は国内では最多
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
ETC(イーサリアムクラシック)
LSK(リスク)
FCT(ファクトム)
XRP(リップル)
XEM(ネム)
LTC(ライトコイン)
BCH(ビットコインキャッシュ)
MONA(モナコイン)
XLM(ステラルーメン)
QTUM(クアンタム)
BAT(ベーシックアテンショントークン)
IOST(アイオーエスティー)
※OMGも追加
■Coincheck(コインチェック)のメリット
1.仮想通貨の取り扱い種類が多い
2.UI/UXが優秀
3.スマホアプリがある
4.カスタマーサポートが優秀(電話、メール両方に対応)
■Coincheck(コインチェック)のデメリット
1.取引所で売買できる通貨はBTC、FCT、ETC、MONA
コインチェックで取り扱いのある仮想通貨の中で、取引所で売買可能なのはBTC(ビットコイン)、FCT、ETC、MONAのみとなっています。
2.アプリで売買すると、スプレッドが高額になる
アプリを利用して仮想通貨を買うと、販売所経由になるため、スプレッドが高額になるケースがあります。(マーケットの状況次第)
■問い合わせについて
〇苦情又は相談に関する受付
苦情及び紛争の相談について
電話番号:03-6625-5113
〇その他の苦情及び紛争の相談方法
取引についてのトラブル等は、以下のADR機関における苦情処理・紛争解決の枠組みの利用も可能となっています。
〒100-0013
東京都千代田区霞が関1丁目1番3号
東京弁護士会 紛争解決センター
電話番号:03-3581-0031
第一東京弁護士会 仲裁センター
電話番号:03-3595-8588
第二東京弁護士会 仲裁センター
電話番号:03-3581-2249
参考:苦情処理・紛争解決に係る業務運営体制等について
■Coincheck(コインチェック)の口コミや評判
〇30代男性/会社役員
購入できる種類が多いので使いはじめました。
モナコインとかファクトムみたいなマイナーなのも買えます。
アプリが使いやすくて、注文も簡単なので、素人でも肌感覚で使えると思います。
〇40代男性/会社員
コインチェックは積立ができるのがいいですね。
短期で高額で売買はリスクが大きいので、長期で少額を積立できる取引所を探していました。
これからビットコインは安定した運用先になると考えているので、積立できるのは貴重です。
〇40代男性/自営業
日本円で購入できるのが気に入っています。
あと、アルトコインの種類もたくさんあるので、そこもコインチェックを選んだ理由ですね。
スマホ版があるのも便利です。(普段はパソコン版ばかり使っていますが)
※当サイトは情報提供のみを目的としています。当サイトが仮想通貨(暗号資産)に関する契約締結の代理、媒介もしくは斡旋、売買の推奨や投資勧誘等をすることは一切ありません。
※当サイトの情報は仮想通貨(暗号資産)の価値を保証するものではありません
※投資を行う際は、リスクを承知の上、利用者ご自身の判断で行ってください。
※当サイトに記載されている情報(手数料等)は、各仮想通貨(暗号資産)交換業者の説明に基づき、交換業者の公式サイト等に記載されている特定時点の情報を掲載したものです。最新情報は各交換業者の公式サイトにてご確認ください。
※当サイトに記載されている情報の正確性、信頼性等を保証するものではありません。
※当サイトに記載されている評価の正確性、信頼性を保証するものではありません。(あくまで当社独自の調査結果や評価基準に基づくもの)
※当サイトに記載されている情報や評価に基づいて利用者が損害を被った場合でも、当社は一切の責任を負いません。
※当サイトに掲載される広告におけるキャンペーン・特典等は、広告主により実施されるものであり、当社が実施するものではありません。
※当サイトから他のサイトへリンクする場合や、第三者が他のサイトへのリンクを提供している場合があります。
※当サイトから遷移した先のサイトは当社が管理するものではなく、その内容、正確性、信頼性を保証するものではありません。
※当サイト内のリンクから各仮想通貨(暗号資産)の口座開設を行った場合、対価として広告収入が当社に入る可能性があります。
※当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承ください。なおCoinDeskJapanの利用規約も適用されます。
※当サイトに記載する情報の著作権その他一切の権利は、当社または当社に情報を提供する第三者に帰属します。

タクヤ

最新記事 by タクヤ (全て見る)
- ビットフライヤーがビットコイン・仮想通貨で選ばれる理由 - 2021年6月20日
- LINE証券が選ばれる理由 - 2021年4月1日
- コインチェックがビットコイン・仮想通貨でオススメな理由 - 2021年3月29日